設計の進め方
■お問い合わせ | まずは、お電話やメール等でお気軽にご連絡ください。 |
---|---|
∨ ∨ |
|
■ご相談 | 無料にてご相談を承ります。 直接お会いして、ご質問・ご要望・将来計画などをお聞きかせください敷地が定まっている場合は、その図面をお見せいただければと思います。 同時に弊社の過去の作品をお見せいたします。その設計の考え方や、私たちの取り組む姿勢もお話させていただきます。また、設計料や仕事の進め方もご説明いたします。 この段階では、お互いの気持ちを理解し合うことが、とても大切だと考えています。 |
∨ ∨ |
|
■調査 プレゼンテーション |
ご相談後に依頼いただいた場合は、ご提案を承ります。 詳しいご要望を伺い、敷地の環境調査や、法令調査を行い、第1回目のプレゼンテーションを行います。設計図面・模型・イメージ図などで、構想を形にいたします。ご相談から3週間ほどのお時間をいただきます。 この段階は夢が形になる第一歩として、一番大切な作業となります。私たちはさまざまな角度から検討して案を作り、建築主さまには十分時間をかけて検討していただきます。 一般的な住宅(木造2階建程度)や同規模の建築物の場合、5万円程度でお引き受けします。設計契約に至る場合は、設計監理料に含むものとします。 |
∨ ∨ |
|
■設計契約 | 提案させていただいたプランにご納得いただけましたら、建築設計・監理業務委託契約を交わし、基本設計に進みます。 この時点で、第1回目の設計・監理料をお支払いいただきます。 |
∨ ∨ |
|
■基本設計 | 基本設計段階は先のプランをもとに、建築確認申請提出図面および平面図・立面図・断面図などを作ります。 詳細設計の前段階で、住みやすさ、使いやすさ、美しさなど、全体像を建築主さまとの打ち合わせを重ねながら、再確認を行います。 打合せは2~3週間に1度です。 |
∨ ∨ |
|
■実施設計 | 基本設計をもとにさらに詳細に設計内容を詰めていくのが、実施設計です。基本設計によって決定した建築計画に基づき、デザインと技術の両面にわたり、細部の検討を行います。 使用材料のサンプルや機器メーカーの資料を集めます。建築主さまとの打ち合わせを重ねながら、構想を具体的なイメージに作り上げていきます。そして数十枚の設計図書を製作して建築主さまにお渡しします。 打合せは2~3週間に1度で、概ね2~3ヶ月のお時間をいただければと思います。 |
∨ ∨ |
|
■施工者選び 見積金額調整 建築確認申請 |
施工者の選び方は、1社見積り・複数社による見積り合わせ・入札の3通りあります。設計図書を基に工事見積書を提出していただきます。私たちは建築主さまの立場で、その見積書の査定及び交渉、そして施工者の適正な技術力・信頼性を見極めます。 また、場合により予算に応じた金額に納まるよう、設計内容を見直し、調整をいたします。 工事見積金額が決まり次第、建築主さまは施工者と工事契約を結んでいただきます。設計監理者として、工事契約の立会いや調印を行います。 同時に、確認申請業務を行ないます。 この時点で、第2回目の設計・監理料をお支払いいただきます。 |
∨ ∨ |
|
■着工 工事監理 現場打ち合わせ |
これから建築工事開始です。地鎮祭・基礎工事・上棟式・造作工事・内装工事と進んでいきます。目の前で、設計段階のイメージが具体的な形となり現れます。 工事監理者として建築工事全般を監理いたします。通常7日~10日に1回、現場に訪れ、進行状況の確認、設計図書との照合、施工者への伝達、建築主さまへの報告などをさせていただきます。また、現場の進行に合わせ、建築主さまと使用材料や色彩の最終確認を行います。 |
∨ ∨ |
|
■竣工 | 建築工事が終了した段階で、完成検査を行います。設計事務所検査、建築主さま検査、公的機関検査を行います。お引渡し時には各種説明書提出、鍵の引渡しに立会い、私共から工事監理報告書を提出いたします。同時に完成写真の撮影を行います。 最終工事費を清算し、第3回目の設計・監理料をお支払いいただきます。 |
∨ ∨ |
|
■お引渡し後 | いよいよ新生活のスタートです。 メンテナンスなど、何か問題やご相談がある場合は、いつでもご連絡下さい。 また、家族の成長など、ライフサイクルに応じたリフォーム・増築などへの適切なアドバイスを行う、生涯のパートナーとしてもおつきあいさせていただきます。 |
□以上は、あくまでも目安としてお考え下さい。 |
費用について
■設計監理料 | ※設計相談は無料です。 ※一般的な住宅及び同規模の建築物の設計・監理費用は、 ただし予定建築工事費が2000万円以下の場合は、一律12%とさせていただきます。 契約書は(社)日本建築家協会の書式で、その支払い方法や業務内容、約款などをご説明させていただきます。 プランニング費用の5万円は、設計・監理費に充当します。 注)
|
---|---|
■その他 | 登記関係につきましては専門家をご紹介いたします。ご相談ください。 |